10/12(土):銘柄分析ツールのデータを更新しました!銘柄分析ツールはこちら

【2024年10月】株主優待銘柄-注目優待株をピックアップして銘柄分析!

2024年10月の株主優待シーズンがやってきましたね。
優待投資を楽しみにしている方や、これから始めようと考えている方にとって、どの銘柄を選べば良いのか悩むことも多いと思います。

今回の記事では、10月のすべての優待銘柄を一覧にまとめ、特に注目したい優待株をいくつかピックアップし、簡単な銘柄分析も行っています。
優待内容や配当利回り、今後の成長性など、さまざまな観点から検討しながら、あなたに合った銘柄を見つけるお手伝いができれば嬉しいです。

また、株主優待を受け取るには『権利確定日』がとても重要ですので、その点も一緒に見ていきましょう。
「この銘柄、良さそうだな」と思ったら、権利確定日を確認し、忘れずに優待を手に入れてくださいね。

それでは、2024年10月の優待銘柄を一緒に見ていきましょう。

目次

権利確定日と優待取得の流れ

株主優待を受け取るために必要な条件として、「権利確定日」があります。
この日は企業ごとに定められており、この日までに株を保有していることで、優待や配当を受け取る権利を得ることができます。

権利確定日とは?

権利確定日は、その時点で株主名簿に名前が記載されている株主に、優待や配当の権利が与えられる日です。
この権利を得るには、「権利付き最終日」までに株を購入して保有していることが条件となります。
2024年10月の権利確定日は10月31日(木)で、権利付き最終日は10月29日(火)です。

優待を受け取るまでの流れ

優待を受け取るためのステップを簡単に確認してみましょう。

STEP
権利付き最終日(10月29日)までに株を購入する

権利確定日の2営業日前(10月29日)までに株を購入し、保有していることで株主として認められます。
この「権利付き最終日」を逃すと、優待や配当を受け取ることができなくなるので、注意が必要です。

STEP
権利落ち日(10月30日)とは?

権利付き最終日の翌日が「権利落ち日」です。
この日には、株を売却しても優待や配当の権利は保持されるため、権利を確保したい方はこの日以降に売却しても問題ありません。
ただし、権利落ち日には株価が下がることがあるので、売却のタイミングには注意しましょう。

STEP
権利確定日(10月31日)を迎える

権利確定日を過ぎると、正式にその月の株主優待や配当の権利を得たことになります。
この時点で株主名簿に名前が記載されていれば、優待や配当が受け取れますので安心してください。

具体例と注意点

2024年10月の優待銘柄の権利確定日は10月31日(木)ですが、注意しておきたいのは「権利付き最終日」が10月29日(火)だという点です。
優待や配当の権利を得るためには、権利付き最終日までに株を購入して保有していることが必須です。
もし、10月30日(水)に株を購入しても、その月の優待を受け取ることはできませんので、スケジュール管理には気をつけましょう。
また、優待内容や配当は企業ごとに異なり、優待の廃止や条件の変更がある場合もあるので、事前に企業の最新情報を確認しておくことが大切です。
この流れをしっかり理解し、10月の優待銘柄を効率よく選び、優待投資を楽しんでくださいね。

2024年10月の優待銘柄リスト(株価情報は、2024年10月5日時点

今回ご紹介する株主優待銘柄を、わかりやすくまとめたGoogleスプレッドシートを作成しました。このシートには、厳選した優待銘柄の基本情報財務指標優待内容などを一覧で見られるように整理しています。

スプレッドシートは、総合利回り順に並べられており、配当利回りや優待利回りを総合的に評価した上での順位となっています。総合利回りが高い銘柄ほど、投資としてのリターンが期待できる銘柄といえるため、銘柄選定の際にぜひご参考ください。

優待投資を検討されている方はもちろん、これから優待投資に興味を持ち始めた方にも参考になる内容ですので、ぜひチェックしてみてください。

【2024年10月優待銘柄】銘柄リスト – Google スプレッドシート

Googleスプレッドシートを確認するためには、Googleアカウントが必要です。

このスプレッドシートでは、各銘柄の配当利回り配当性向自己資本比率有利子負債比率をはじめ、PER(株価収益率)PBR(株価純資産倍率)ROE(株主資本利益率)などの財務指標が一覧で整理されています。
また、優待内容や優待利回りといった情報も含まれており、投資判断に必要な要素を幅広くカバーしています。

このシートは、優待を重視した投資を考えている方だけでなく、財務状況の安定性を重視する方にも役立つ内容となっています。
投資のスタイルや目標に合わせて、ぜひご活用いただければ幸いです。

注目優待銘柄のピックアップ

今回の優待銘柄リストから、特に気になる銘柄をいくつかピックアップしました。
それぞれの銘柄の特徴や魅力、そしてリスクについても少し掘り下げてみたいと思います。
どの銘柄がどんな強みを持っているのか、一緒に見ていきましょう。
各銘柄の優待内容や財務状況を比較しながら、投資のヒントにしていただければ幸いです!

株価情報は、2024年10月5日時点のものを使用しています。

AB & Company(9251)

AB & Companyは、「Agu.」ブランドを中心に美容室を展開する企業で、サロン事業をメインに安定した成長を続けています。
国内外で多くの店舗を持ち、積極的な店舗展開を行っており、今後のさらなる成長が期待される企業です。

配当利回りは2.87%と、配当投資家にとっても魅力的な水準です。
また、自己資本比率は35.1%と財務の健全性がある程度確保されていることを示しており、バランスの良い資本構成と言えます。
さらに、ROE(自己資本利益率)は13.48%と高く、資本効率の良さを示しています。
総合利回りは11.04%と非常に高い水準で、優待投資家にとっても魅力的な銘柄です。
優待内容と配当を含めたリターンを考慮すると、総合的に優れたパフォーマンスを発揮しています。

株主優待内容

出典:株式会社AB&Company

毎年10月31日時点で、100株以上の株主には8,000円相当の優待券、500株以上保有の場合は24,000円相当の優待券が贈呈されます。
優待券は自社オンラインストアで使えるため、シャンプーやトリートメントといった美容関連商品を購入できる実用性の高い優待です。

まとめ

AB & Companyは、優待内容と配当利回りのバランスが良く、総合利回りの高さも相まって、投資家にとって魅力的な銘柄です。
日常的に使える優待内容もポイントで、長期的に保有する価値があると言えます。
美容業界は景気の影響を受けやすい面もありますが、優待と配当を通じてしっかりと株主還元を行っている企業ですので、気になる方はぜひチェックしてみてくださいね。

泉州電業 (9824)

泉州電業は、電線やケーブルの専門商社として、通信・電力用の製品を取り扱う企業です。
安定した事業基盤と確固たる業界内の地位を築いており、堅調な業績を維持しています。

配当利回りは2.63%で、配当水準としては平均的な水準ですが、長期保有を目的とした投資には十分なリターンが期待できます。
加えて、総合利回りは3.66%で、優待利回りを含めるとさらに高い利回りを得ることができます。
総合利回りの高さは、株主優待を含めたトータルリターンが魅力のひとつと言えます。
また、自己資本比率は49.7%と、財務基盤が安定している点も評価できます。
ROE(自己資本利益率)は12.28%で、資本を効率よく活用し、利益を上げている企業と言えるでしょう。

株主優待内容

出典:泉州電業株式会社

毎年10月31日時点で100株以上保有している株主には、保有期間に応じてQUOカードを贈呈しています。

  • 1年未満保有:1,000円分のオリジナルQUOカード
  • 1年以上保有:2,000円分のオリジナルQUOカード

まとめ

泉州電業は、配当と優待のバランスが良く、総合利回りの高さが特に魅力的な銘柄です。
電力・通信分野での需要拡大が見込まれる中、今後も堅調な成長を期待できる企業と言えます。
安定したリターンを目指す方にとって、長期保有を検討する価値のある銘柄ですので、ぜひチェックしてみてくださいね。

トーエル (3361)

トーエルは、神奈川地域を中心にLPG(液化石油ガス)やミネラルウォーターの小売を行っている企業です。
地域密着型のビジネスを展開しており、堅実な事業基盤を持っています。

配当利回りは2.78%と平均的な水準で、安定した配当を維持しています。
さらに、総合利回りは3.45%で、優待を含めたトータルリターンも悪くありません。
自己資本比率は76.4%と非常に高く、財務基盤の強さが目立ちます。
ROE(自己資本利益率)は10.71%と高く、効率よく資本を活用して利益を上げていることを示しています。

株主優待内容

出典:株式会社トーエル

毎年10月末および4月末時点で、500株以上保有している株主に対して自社取扱商品(ピュアウォーターなど)を贈呈しています。
保有株数に応じた優待内容は以下の通りです。

  • 500株以上: 合計1,500円相当のピュアウォーターなど
  • 1,000株以上: 合計3,000円相当のピュアウォーターなど

ピュアウォーターは、飲料として利用できるほか、日常生活でも便利に使える点が魅力です。

まとめ

トーエルは、配当と優待のバランスが良く、総合利回りも安定しています。
特に自己資本比率が高く、財務の安定性が際立っているため、長期保有を検討する際の候補として魅力的な銘柄です。
LPG事業やミネラルウォーター事業の成長性も期待されており、安定したリターンを目指す方にとって、検討する価値のある企業と言えます。
日常的に使える優待内容もポイントですので、気になる方はぜひチェックしてみてくださいね。

学情 (2301)

学情は、就職情報を提供し、企業合同説明会「就活開幕LIVE」やオンラインでの企業説明会を開催している企業です。
特に新卒向けの就職支援に強みを持ち、学生と企業をつなぐプラットフォームを提供しています。
近年では、転職支援や派遣事業にも力を入れ、事業の幅を広げています。

配当利回りは2.98%と平均的な水準で、安定した配当を維持しています。
また、総合利回りは3.45%で、配当と優待を含めたトータルリターンが魅力的です。
さらに、自己資本比率は84.9%と非常に高く、財務の健全性が際立っています。
ROE(自己資本利益率)は13.78%と高く、しっかりと利益を生み出している企業といえます。

株主優待内容

出典:株式会社学情

学情では、毎年10月31日時点で500株以上保有している株主に対して3,000円分のQUOカードを贈呈しています。
シンプルで使いやすい優待内容ですので、日常的に活用しやすいのがポイントです。

まとめ

学情は、安定した配当と使いやすい株主優待が魅力の企業です。
就職支援というニッチな分野で確固たる地位を築いており、今後も堅実な成長が見込めます。
長期的な視点での保有を検討している方にとって、安定感のある優良銘柄ですので、ぜひチェックしてみてくださいね。

巴工業(6309)

巴工業は、化学機器や産業機械の製造を手掛け、国内外で幅広い事業を展開している企業です。
特に化学製品の輸入商社としての機能も持ち、化学業界内で確固たる地位を築いています。
バランスの取れた事業ポートフォリオを持ち、安定した収益基盤を確保しています。

配当利回りは3.02%と、配当投資家にとっては魅力的な水準です。
また、総合利回りは3.58%と、優待を含めたトータルリターンも良好です。
自己資本比率は75.2%と高く、財務の健全性を保っている点も安心材料です。
ROE(自己資本利益率)は7.67%と平均的な水準ですが、資本を適切に活用し、安定した利益を生み出しています。

株主優待内容

出典:巴工業株式会社

毎年10月31日時点で100株以上保有している株主に対し、ワインを贈呈しています。
長期保有を奨励しており、以下の内容で優待を提供しています。

  • 100株以上(保有期間6ヶ月未満):ワイン1本
  • 100株以上300株未満(保有期間6ヶ月以上):ワイン1本
  • 300株以上(保有期間6ヶ月以上):ワイン2本

ワインは毎年12月頃に順次発送され、企業の記念品としての価値も高いです。

まとめ

巴工業は、配当と優待をバランス良く提供しており、総合利回りの高さが魅力のひとつです。
特に、株主優待として贈呈されるワインは、日常生活でも楽しめるアイテムであり、長期保有を奨励する企業姿勢が感じられます。
安定した収益基盤と強固な財務体質を持つ巴工業は、長期的な保有を考えている方にとって、魅力的な銘柄と言えるでしょう。
気になる方は、ぜひ検討してみてくださいね。

神戸物産(3038)

神戸物産は、業務用食品スーパー「業務スーパー」をフランチャイズ展開する企業で、国内外で多くの店舗を展開しています。
食品卸売業だけでなく、レストランや総菜店の運営も行い、多角的に事業を拡大しています。
また、輸入食品の取り扱いも行い、低価格かつ高品質な商品を提供することで、幅広い顧客層に支持されています。

配当利回りは0.53%と低めの水準ですが、株主優待を含めた総合利回りは2.00%と、長期保有を考えた場合のリターンも視野に入れることができます。
自己資本比率は52.7%で、財務の安定性は平均的な水準です。
ROE(自己資本利益率)は19.90%と高く、効率的に利益を生み出していることを示しており、企業としての収益力の高さが評価できます。

株主優待内容

出典:株式会社神戸物産

神戸物産では、毎年10月31日時点で100株以上保有している株主に対して、JCBギフトカードを贈呈しています。
保有期間や保有株数に応じて以下の内容となります。

  • 100株以上1,000株未満:継続保有年数3年未満→1,000円分 / 3年以上→3,000円分
  • 1,000株以上2,000株未満:継続保有年数3年未満→10,000円分 / 3年以上→15,000円分
  • 2,000株以上:継続保有年数3年未満→15,000円分 / 3年以上→20,000円分

JCBギフトカードは、全国の多くの店舗で利用できるため、利便性が高く、実用性のある優待となっています。

まとめ

神戸物産は、安定した収益を確保しながら、フランチャイズ展開を通じて成長を続けている企業です。
配当利回りは低いですが、優待を含めた総合利回りが魅力です。
また、ROEの高さが示すように、効率的に利益を上げている点もポイントです。
株主優待として贈呈されるJCBギフトカードは日常的に使いやすく、長期保有することでさらに優待が充実するのも魅力のひとつ。
長期的な視点での保有を考えている方にとって、検討する価値のある銘柄と言えますので、気になる方はぜひチェックしてみてくださいね。

優待銘柄の選び方と注意点

株主優待は、企業から株主へ贈られるプレゼントのようなもので、投資の楽しみを増やしてくれます。
ただ、優待銘柄を選ぶ際にはいくつかのポイントを意識しておくことが大切です。
ここでは、優待銘柄の選び方と注意点について、柔らかいトーンでお伝えします。

優待内容の魅力と実用性をチェック

優待銘柄を選ぶ際には、優待内容の魅力と実用性を確認することが大切です。
例えば、QUOカードやギフト券のように現金代わりに使える優待や、食品や日用品など、日常生活で役立つものは特に人気があります。
自分や家族のライフスタイルに合った優待を選ぶと、長期的に楽しめます。

配当利回りと総合利回りを確認する

優待にばかり注目すると、肝心の配当や企業の業績を見落としてしまうこともあります。
配当利回り総合利回り(配当+優待の利回り)を確認して、トータルのリターンを見極めましょう。
配当が安定している企業は、優待も継続されやすい傾向があるため、安心して長期保有できるかもしれません。

財務状況を確認し、優待廃止リスクに注意する

株主優待を楽しむには、企業が健全な財務状況を維持していることが重要です。
自己資本比率ROE(自己資本利益率)などの指標を確認し、無理なく優待を提供できているかを判断しましょう。
また、利益が減少していたり、財務が悪化している企業は、将来的に優待廃止のリスクがあるため注意が必要です。

長期保有特典があるかを確認する

多くの企業が長期保有株主向けの特典を設けています。
一定期間(1年や3年など)株を保有していると、通常の優待に加えて追加の特典がもらえることもあります。
長期保有特典がある企業は、安定した株主を求めていることが多く、優待を継続しやすい傾向があるので、長期投資を考える際には検討してみてください。

しけなぎ

自分に合った優待銘柄を見つけ、楽しみながら資産を増やしていきましょう。日常生活のちょっとした楽しみとして、優待生活を楽しんでみてくださいね。

まとめ

株主優待を通じて投資を楽しむのは、日常生活にちょっとした喜びをプラスできる素敵な方法です。
今回のブログでは、2024年10月の優待銘柄を一覧にまとめ、特に注目したい銘柄をピックアップしてご紹介しました。
配当や優待内容のバランスを考えながら、自分のライフスタイルに合った銘柄を選んでみるのはいかがでしょうか?

投資をする際には、企業の財務状況や配当の安定性、総合利回りなども考慮して、長期的に保有できる銘柄を選ぶことが大切です。
優待内容だけにとらわれず、トータルリターンを意識しながら選んでいくことで、より満足度の高い優待生活を楽しむことができると思います。

これから優待投資を始めようと考えている方も、すでに投資をされている方も、自分に合った優待銘柄を見つけて、日々の生活をより豊かにしていけるといいですね。
少しずつ自分だけの優待ポートフォリオを作りながら、投資の楽しさを味わってください。
優待生活が、皆さんの投資スタイルをより充実させるお手伝いになれば幸いです。

当ブログは、投資の勧誘を目的としたものではありません。
投資に際しては、ご自身の判断と責任で行っていただくようお願い申し上げます。

しけなぎ

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次